![]() 起業の専門家 "3講師" による 『トリプルセミナー』 〜 脱サラ起業を目指す あなたの悩みを全部解決 〜 |
・時間を自由に使える
・自分がしたいビジネスをすることができる
・マスコミ等に対して自分のアイデアを直接プレゼンできる
・会社に依存した生活から抜け出せる
そして、うまくいけばサラリーマン時代の何倍もの収入を得ることができます。
良いことづくしのようにも見える起業ですが、起業は、自由にできることが多い分、多くのことをあなた自身が決めて、行動に対してすべての責任を取らなくてはいけません。
特に、脱サラして、一人、もしくは数人で会社を起こすということは、あなたがやらなくてはいけないことが膨大に出てくるのです。
サラリーマンで分からないことがあった時、会社では上司があなたにどうしたらいいか教えてくれるでしょう。ところが起業では、自分が社長になる以上、自分自身で問題を解決しなくてはいけません。
更に、知らないことで損をすることが多くあります。
「知らなかった」と文句を言っても、誰も助けてくれないのが起業です。
起業家が知らずに損をしたり、膨大な仕事に押し潰されないために、税理士や行政書士、そしてコンサルタントといった専門職業があります。
起業家が知らないことを専門家は教えてくれます。
起業家が悩みや問題を抱えた時に、解決のお手伝いをするのも専門家の仕事です。
世の中には多くの専門家が、起業家のあなたをサポートする体制を整えているのです。
当セミナーは、起業コンサルタント、行政書士、税理士 による 特別トリプルセミナー
一気に3人の専門家の話を聞くことができるお得なセミナーです。税務、法務、事業計画のすべてをカバーされているのです。
●会社設立前、事業計画案などのチェック をして、事業開始後にお金に困らないようにアドバイスする起業コンサルタント
●会社設立時、会社設立に必要な書類を作成 して、会社の基本項目の決め方や法務面をサポートする行政書士
●会社設立後、会社のキャッシュ状態をチェック して、税務署への対応もする税理士
通常、バラバラにセミナーする事が多い3人の専門家が一堂に集まり、これから起業しようとするあなたの悩みを、どの方面からも解決します。
行政書士のパート では、会社設立に関することをお話します
・設立時に必要な書類「定款」の作り方
・株式会社と合同会社そのメリットとデメリット
・会社の名前や事務所の決め方
実際に会社を設立する際に、ふと気になること、意外と知らないこと、などをクリアにします。
起業コンサルタントのパート は、事業計画書についてお伝えします。
・起業における事業計画書の役割
・事業計画書作成時のポイント
起業準備というと、まず事業計画書の作成です。その事業計画書を効率良く、そして分かりやすく書く方法をお教えします。
税理士のパート では、会社経営では避けられない、税と会計についてお話します。
・開業からできる節税の方法
・会社の経営を改善できる会計帳簿について
・法人と個人事業主のメリット、デメリット
会社に関わるお金についてお伝えします。
・起業準備に関する本を読んだが、何から手をつけたらいいか分からない
・今まで士業、コンサルタントに仕事を頼んだことがないので、自分でも頼めるのか知りたい
・かなり起業準備をしてきたが、果たしてそれで問題ないのか知りたい
・会社設立もその後も、全部自分でやろうとしていたが専門家に依頼した方が良いのか知りたい
・周りに起業に関して相談できる人がおらず、相談してみたい
セミナー後に個別相談も可能ですので、まずはいらっしゃってください。これだけのメンバーが集まっているセミナーですので、あなたの時間は決して無駄にしません。
更に、今回はここだけしか聞けない特別な話を聞くことができます。
● 初めて起業準備する人が必ずおかす、事業計画書作成の間違い
「**」からスタートすると、必ず失敗する事業計画書の作成
● あなたの事業計画書は大丈夫?
考えておかないと起業後に大火傷する「**」 のこと
● 現金以外の物を資本金に組み入れる方法とは?
「**出資」 のしかたとそのポイント
● 株式会社なのに、意外と皆さんわすれている大事な項目
「**の発行」 とその役割
● 顧問先1,300社のデータを元に、起業後伸びる会社と伸びない会社の違いを分析
伸びる会社は毎月必ず「**」 をしている
● サラリーマン時代から大幅に変わる収入
対策をしておかないと、起業1年目に大変なことになる 「**税」
起業するビジネスアイデアがあり、起業タイミングを見計らっているあなた、このセミナーであなたの起業への歩を進めることができます。
3つの領域の専門家が、一緒にセミナーを行うことは滅多にありません。このセミナーなら、事業計画、法務、税務全ての悩みを解決できるのです。このチャンスを逃さずに使ってください!
行政書士 大槻美菜
(行政書士/大槻美菜行政書士事務所)
東京都行政書士会所属[登録番号第10081560号]
東京都行政書士会 渋谷支部 理事
会社設立支援 および NPO法人設立支援、ビジネス契約書作成 など、法人の設立や会社の支援を専門とする行政書士。
電子定款作成・認証を導入し、法人設立を強力サポートしています。
2001年 3月 青山学院大学 法学部卒業
2001年 4月〜2004年 8月 広告会社にて、プロデュース業務を担当
2004年 9月〜2008年 8月 舞浜 複合型商業施設にて、広報を担当
2008年 11月 行政書士試験 合格
2010年 6月 行政書士登録
2011年 4月 東京都行政書士会 渋谷支部 理事 就任
2011年 11月 申請取次行政書士となる
2011年 12月 東京都行政書士会 公認 著作権相談員となる
起業コンサルタント 大槻貴志
(ピクセルクラフト㈱代表取締役社長/
企画経営アカデミー㈱代表取締役社長/
経済産業省後援ドリームゲートアドバイザー)
1999年、学生向けに、ビジネス立ち上げのノウハウを伝授する塾を、開講。
卒業生は、日本はもとより、中国などの海外でも事業を立ち上げるなど、各方面で、起業家として活躍中。
現在は、年間300人以上の起業希望者と面談し、起業コンサルティングを通して、多くの起業家の夢を実現させている。
2010年より開催している起業セミナーは、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で取り上げられるなど、メディアからも注目される。
自身が代表を務めるIT企業、ピクセルクラフト株式会社では、起業より8年間、様々な業界のコーポレートサイトからネットビジネスサイトまで、数多くの成功するホームページの立ち上げを手がけている。
映像クリエイター、ITコンサルタント、心理カウンセラー、といった顔も持ち、デジタルからアナログまで幅広い世界で活躍中。
税理士 園田 雅史
(税理士法人SBCパートナーズ 東京支店 支店長)
■日 程 詳細が決まりましたら、掲載いたします。
■時 間 14:00〜17:00
受 付 13:40〜
■場 所 代々木駅前会議室
東京都渋谷区代々木1-37-7 勝栄ビル 6階 601号室
JR/大江戸線「代々木」駅より徒歩1分
■料 金 10,000円
※申し訳ありませんが、開催日が未定となっております。
開催日が決まりましたら、ご案内させていただきます。
お問い合わせは、以下よりどうぞ